TOPへ

胃が痛い

胃が痛い…胃痛の原因は?

胃が痛い…胃痛の原因は?胃痛は比較的よく見られる症状です。胃を休めたらすぐに治ったという方も多いでしょう。
しかし、何日も胃痛が続く場合、繰り返し胃痛に襲われる場合、吐き気や胸やけなどの他の症状がある場合には、逆流性食道炎や機能性ディスペプシア、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの病気が原因になっていることがあります。
また背景には、暴飲暴食、生活習慣の乱れ、ピロリ菌感染などがあるケースが多くなります。特にピロリ菌感染は、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、胃がんなどのリスクを高めることが分かっており、検査で陽性であった場合には除菌治療が必須となります。

胃痛とは

胃は、他の消化器と同様に脳と常に連絡を取り合いながら機能しています。そして消化器と脳の連絡役となるのが、「自律神経」です。
ストレス、生活リズムの乱れ、睡眠不足などによって自律神経のバランスが乱れると、胃を含めた消化管の働きが低下したり、逆に消化液を出し過ぎたりといったことが起こります。胃の場合であれば、胃酸の過剰な分泌、血流の低下などが起こり、胃痛などの症状へとつながります。
またもちろん、ピロリ菌などの感染によって粘膜で炎症が起こり、胃痛が発生することもあります。

胃痛の症状チェック

胃痛の症状の現れ方はさまざまです。診察の際には、分かる範囲で、具体的な症状をお伝えください。

胃痛の症状チェック
  • 食事を摂ると痛む
  • 食後に痛む
  • 空腹時に痛む
  • 明け方や夜中に痛む
  • 下腹部に加えて胃が痛む
  • ストレスを感じた時に痛む
  • 薬を飲むと痛む
  • 弱い痛みが何日も続いている
  • 一旦引くがしばしば繰り返される
  • 発熱、吐き気などの他の症状がある

胃痛をともなう病気

逆流性食道炎

胃酸の過剰分泌、腹圧の上昇、加齢に伴う下部食道括約筋(食道の下部にあり食事の時だけ開く筋肉)の緩みなどを原因として、胃酸が繰り返し逆流する病気です。
胃の痛みや胃もたれ、胸やけ、呑酸、吐き気、喉の痛み・ヒリヒリ感などの症状が見られます。

詳細はこちらへ

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などで異常が見つからないのに、胃やみぞおちの痛み、胃もたれ、早期飽満感などの症状が見られます。適切な治療により、症状の改善が可能です。

食道がん

飲酒・喫煙を二大原因とする食道のがんです。
「胃が痛い」と感じた人が実は食道がんだった、ということがあります。その他の症状としては、食べ物の飲み込みづらさ、喉の痛みや違和感、咳、声枯れなどが見られます。

詳細はこちらへ

急性胃炎

暴飲暴食、ストレスなどを原因として起こる急性の胃の炎症です。
胃やみぞおちの痛み、吐き気・嘔吐、胃のむかつき、食欲不振、発熱などの症状が見られます。

詳細はこちらへ

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

ピロリ菌の長期感染、消炎鎮痛剤の長期内服を主な原因とします。
胃やみぞおちの痛み、腹痛、胸やけ、吐き気、食欲不振、体重減少、ゲップなどさまざまな症状が見られます。悪化し、吐血や黒色便を伴うこともあります。
胃痛は胃潰瘍であれば食事中や食後に、十二指腸潰瘍であれば空腹時に出ることが多くなります。

詳細はこちらへ

胃がん

ピロリ菌の長期感染、塩分の摂り過ぎ、喫煙などを原因とします。
初期は症状がほとんどなく、ある程度進行してから胃やみぞおちの痛み、胃の不快感、胸やけ、胃もたれなどの症状が現れます。出血を起こすと、貧血や黒色便、吐血を伴うことがあります。

詳細はこちらへ

慢性胃炎・萎縮性胃炎

ピロリ菌の長期感染を主な原因として慢性化した胃炎を「慢性胃炎」と言い、そのうち胃粘膜の萎縮が認められるものを「萎縮性胃炎」と言います。
胃の痛みやむかつき、吐き気、胸やけ、食欲不振、腹部の張りなどの症状が見られます。

詳細はこちらへ

胆のう炎・胆管炎

胆汁が胆のうから十二指腸へと送られる経路のいずれかが結石などにより障害されると、「胆のう炎」を発症します。右上腹部から背中のかけての痛みが特徴ですが、これを胃痛と感じることがあります。その他、吐き気や嘔吐、発熱などの症状が見られます。
また胆管で細菌感染が起こる病気を「胆管炎」と言います。こちらも、右上腹部痛が見られます。その他、発熱や黄疸といった症状を伴います。

胃痛の検査・診断

ここまでにご紹介した通り、胃痛を伴う病気は多岐にわたります。症状や最近の食生活、服用中の薬、既往歴などについて詳しくお伺いした後、必要に応じた検査を選択していきます。

腹部エコー検査
(超音波検査)

腹部エコー検査(超音波検査)超音波で、肝臓、膵臓、胆のうなどの消化器の状態を調べます。
被ばく・痛みが一切なく、お子様や妊婦さんでも安心して受けられます。

血液検査

血液検査感染や炎症の有無、内分泌の状態など、全身について調べます。
腫瘍マーカーなども調べられます。

胃カメラ検査
(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)食道、胃、十二指腸の粘膜を、内視鏡を用いて仔細に観察します。がんをはじめとする病変を、早期のうちに発見することができます。組織を採取して病理検査を行ったり、ピロリ菌検査を行ったりすることも可能です。
当院では、鎮静剤を用いた苦痛・恐怖心のほとんどない胃カメラ検査を行っています。専門医が、精度の高い検査を行います。

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の
詳細はこちらへ

胃痛の治療

胃痛の治療では、主に以下のようなことを行います。
もちろん、胃痛の原因疾患が分かった場合には、その疾患に応じた治療を行います。

生活習慣の見直し

食事・飲酒・喫煙は、胃の症状と密接に関係しています。改善すべき点があれば、医師がその指導を行います。
また、休養・睡眠をしっかりとること、ストレスをうまく解消すること、規則正しい生活を送ること、運動不足にならないことも大切です。

内服薬

胃酸の分泌を抑える薬、粘膜を保護する薬、蠕動運動を調整する薬など、胃の状態や症状に合わせて処方します。
ストレスなど精神的な要因が大きい場合には、抗うつ薬や精神安定剤を使用することもあります。

漢方薬

症状だけでなく、患者様の性別や体格、体力、体質などに応じて、漢方を処方することも可能です。西洋薬に抵抗がある、副作用をできる限り抑えたい、体質から改善したいといった場合におすすめです。

急な胃痛を軽減・対処法

胃を休める

しばしば有効となるのが、胃を休めるという方法です。
消化の良いものを食べる、または絶食することで、胃が頑張らなくてよい状況をつくります。ただし、脱水を防ぐため、経口補水液、スポーツドリンクなどで小まめに水分補給をしてください。
脂っこいもの、刺激物、アルコール、カフェインなどは、当分のあいだ避けてください。

市販薬を使用する

胃痛に有効な市販薬を使用するという方法です。すぐに受診できない場合には、有効な選択肢となります。
ただし、あくまでその場しのぎの対処法ですので、その後時間を作って医療機関を受診することをおすすめします。原因を特定し、根本的な解決を図ることが大切です。

消化器内科を受診する

やはり医療機関を受診するのが、もっとも安心です。医師の診察、検査、診断を受けることで、病気などの原因の特定が可能です。正確な診断ができてこそ、適切な治療が受けられます。
胃痛などの胃の症状がある場合は、内視鏡検査、ピロリ菌検査に対応している消化器内科の受診をおすすめします。